作品概要
『ヒカルの碁』(ヒカルのご)は、ほったゆみ(原作)と小畑健(漫画)による日本の少年漫画。梅沢由香里監修。『週刊少年ジャンプ』(集英社)で1999年(平成11年)2・3合併号から2003年(平成15年)33号まで連載。2)2001年にテレビアニメ化された。
登場人物紹介
進藤ヒカル(しんどうひかる)
日本棋院所属。 主人公。性格は奔放で自由。思い立ったらすぐに行動し、思ったことはすぐ口に出す。 祖父の蔵で見つけた古い碁盤に宿っていた佐為と出会い、はじめは体のない佐為のために変わりに碁を打っていたが、元々の才能や、後々ライバルアキラとの対極の中で囲碁の魅力にとりつかれ、佐為の指導を受けながら自らの碁を打つようになり、次第にその才能を開花させる。
藤原佐為(ふじわらのさい)
囲碁への未練を残して碁盤に取り憑いた平安時代の天才棋士。以前は虎次郎に取り憑き本因坊秀作として後世に名を残す。 ヒカルに取り憑いたあともかわりに囲碁を打ってもらっていたが、囲碁に目覚めたヒカルの天賦の才に気づき指導するようになる。
塔矢アキラ(とうやあきら)
名人塔矢行洋の息子。小学生ながらプロ棋士並みの実力を持ち大人に指導碁もする。ヒカルに出会うまで同年代のライバルがおらずつまらなさを感じでいたが、ヒカルの体を借りた佐為と対極しショックを受けそれからはすさまじい気迫で佐為を追いかける。
あらすじ
平安時代の天才棋士藤原佐為は囲碁への未練を残して碁盤に取り憑いて自分のために囲碁を打ってくれる人間を待っていた。 進藤ヒカルは祖父の家でその碁盤に出会い、佐為に取り憑かれる。
囲碁にまったく興味のないヒカルだったが佐為のかわりに碁盤に石を置く。 名人塔矢行洋の息子塔矢アキラは小学生ながらプロ棋士並みの実力を持ち、大人にも指導碁をしながらも、自分と同年代のライバルがいないことに寂しさを抱えていた。 囲碁を打ちたい佐為を連れて碁会場を訪れたヒカル。囲碁のことを何も知らないヒカルは同年代のアキラと対局する…。
対局が終わったアキラは呆然とする。自分と同じ年のヒカルがはるか高みからのような囲碁を打ち完敗したからだ。ここから二人の天才による物語の歯車が動き出す。
ヒカルは佐為の対局を見ているうちに囲碁に興味が湧いて学校の囲碁部に入部する。一方アキラは打倒佐為のために日々鍛錬を積む。中学の囲碁大会でどうしてもヒカルと打ちたいと願い出るアキラ。仕方なく佐為に体を預けたヒカルだったが途中から自分で打ってみたくなり勝手に打ち始める。佐為から対極を奪ったヒカルに圧勝したアキラは戸惑い落胆しプロに転向する。そんなアキラの背中を追いかけてヒカルは院生となりプロを目指した。
見どころ
囲碁をまったく知らない人でも楽しめる漫画。それは原作や監修がしっかりしているから、というのもあるけれど小畑健の作画によるところも大きいと思います。
読み終えてからも囲碁のルールはわからないし、囲碁を打つ、という動きの描きにくい漫画であるにも関わらず、最期まで読むことができました。小畑健の絵は原作に血の通った魂を吹きこむことができるのかも?(デスノートもガモウヒロシ先生の絵だったらあそこまで大ヒットしてないだろうし、バクマンの二人のネームを比べてみるとまるで違う漫画…!)
連載途中で何か問題が起きて一時休載になっていたようですが、子供達が囲碁を始めるきっかけになって囲碁ブームの火付け役になったのではないでしょうか。
感想
優れた漫画は世の中にムーブメントを巻き起こすと思います。スラムダンクのアニメがスタートした時、前日までドッチダンペイに触発されてドッチボールをしていた男子も、キャプテン翼に憧れてサッカーをしていた子もみんな一斉にそれまで校舎の片隅に置かれていたバスケットコートのしたに群がっていました。
このヒカルの碁も、そんなふうに社会に影響を与えた漫画ではないでしょうか。のだめカンタービレが音を出せない漫画でありながらあんなに大ヒットしたように、優れた漫画は表現の壁を打ち破るのです。
ヒカルとアキラの対戦の緊迫感。アキラの気迫や落胆が、小畑健の絵からはひしひしと伝わってきました。ただ、碁盤に石を置いてゆくところをストーリーにしているけど楽しめるのは、緻密な心理戦や感情を小畑健が繊細なタッチで描き出しているからだと思います!