こんにちは、ぽむです!
今回も業界用語を覚えていきましょう!巻を進めるごとに、以前出てきた単語がまた登場しますので、わからなくなったら復習しましょうね♪
★ぽむのプロフィールはコチラ★
登場人物紹介
龍さん:一晩に単身丸裸で抗争相手の事務所を10ヶ所潰したと言われている伝説のヤクザ。通称『不死身の龍』。現在の職業は、デザイナーとしてバリバリ働く奥さんを支える専業主夫。
雅:龍さんの舎弟。
虎二郎:『不死身の龍』と双璧をなすと言われていた超武闘派ヤクザ。通称『剛拳の虎』。現在の職業はクレープ屋さん。
極主夫道 ギャップ萌えシーン&用語解説 | ||||
1巻 | 2巻 | 3巻 | ||
ebookjapanなら全ジャンル漫画が揃う!?
\初回50%OFFクーポン配布中/
町内の子供のためにサンタさんにも変身
町内の子供たちのためにサンタさんに変身した龍さん、「お控えなすって」のセリフとともに登場します。
初対面の際に自己紹介することを「仁義を切る」と言います。『男はつらいよ』の寅さんの自己紹介でもおなじみですが、一定の形式にリズムの合った言葉をのせていく必要があるため(現代のラップで自己紹介みたいなものでしょうか)、本人の力量がエラく問われます。そして、しっかり仁義を切れないと、斬りつけられても文句を言えない決まりになっております。命がけ☆
「お控えなすって」から始まり、出身地や姓名・所属団体・用件を言うのが一般的です。
子供たちに一年間「筋の通った」良い子にしていたか?「ゴンタ」ではなかったか?と尋ねます。良い子にしていたという女の子に「カタリ」ではないな?と念を押します。
「ゴンタ」とは、いたずらっ子や不良のことを言います。「カタリ」とは、ニセモノ、嘘をつくことです。ヤクザの世界で「筋を通す」ことは何より大事なこととされています。
ちなみにサンタさんは、この後ママチャリで去っていき、また職務質問を受けます。
疲労回復にも白い粉
今回の白い粉はクエン酸! 疲労は、細胞がダメージを受けることが原因とされています。クエン酸に含まれる抗酸化作用が細胞の元気を保ってくれるのだそうです。
残業続きでお疲れ気味の奥様に、疲労回復に効くブツを次から次へと用意してくれる龍さん。愛ですね☆
喫茶店でパートもします
龍さんは喫茶店でパートで働いています。ガラの悪いお兄さん方には「ケツモチ」に見えてしまいました。
「ケツモチ」とは、用心棒のことです。お店は用心棒を雇うことで、警察に頼らずとも他の暴力団からの恐喝行為から逃れることができます。
そして、ガラの悪い上司は部下に「カマシ」を入れるように指示します。
「カマシ」とは、脅し、ビビらせることです。
そんな空気も何のその、龍さんはドリンクをサーブします。このお店ではサービスに「マメ」がつくようです。
「マメ」はピストルの弾のことを指しますが、さすがにドリンクにサービスでは付きません。
ガラの悪い上司はさらに、「アガリ」が少ないことを指摘します。
「アガリ」とは上部組織に対して納めなければならない上納金のことです。納める金額が多いほど発言力が増しますが、滞納すれば恐怖の制裁が待っています。
ガラの悪い会話をしていた二人も、龍さんお手製の猫ちゃんのラテアートで和んじゃいますね☆
伝説のヤクザ同士の喧嘩とは
「おつとめ品」(※刑務所での服役とは関係ありません)のほうれん草を見つめる龍さん。けじめという名の半額シールをつけるパートの女性を見かけます。
酉井雲雀(ひばり)…美人で評判だった酉井組の姐さん(組長の奥さん)でした。組長が亡くなり、酉井組は解散、残った組員の面倒も姐さんが見ているようです。
「ヤキが回る」とは、腕前が落ちること、年を取るなどして能力が鈍ることです。
姐さんのレジの二度打ちを指摘した龍さん。組員たちは姐さんにケチをつけるのか!といきり立ちます。
しかし姐さんは筋を通して土下座します。
ミスはミス。きちんと筋を通さなければなりません。
パンは白い粉から作ります
雅が知り合いからもらってきたオーブンレンジ(スチームつき)を前に、テンションが上がる龍さん。アタッシュケースにたっぷりの白い粉…パンを手作りする準備も万端です!
注:強力粉とドライイーストです。
ふわもちなパンを作るために、パン生地はどついたり、引きずり回します。
うっかりオーブンレンジのコンセントに足を引っ掛け、床に落としてしまった雅。もらったばかりのオーブンはあっという間に壊れてしまいます。雅は謝罪し、「ケジメをとる」と言います。
「ケジメをとる」ときの一般的な方法は、小指を切り落とすことですが、どの行為でケジメの形とするかは親分の裁量に任されているようです。
ワンちゃんのお洋服もお手のもの
龍さん、所属していた組の組長さんに、公園に呼び出されました。組長さんは愛犬のピンキーちゃん(ジャックラッセル)と一緒です。引退した組長さんはもう「カタギ」だと言います。
「カタギ」とはヤクザをやめて、まともな仕事をしている人のことです。
龍さん、組長さんへのお土産として、ピンキーちゃんの手作りのお洋服をプレゼント☆
ご近所さんの輪にも溶け込み、主夫業をエンジョイする龍さんにスカウトの話を持ってきた組長さんでしたが、何も言わずに帰って行かれました。
極主夫道 ギャップ萌えシーン&用語解説 | ||||
1巻 | 2巻 | 3巻 | ||
ebookjapanなら全ジャンル漫画が揃う!?
\初回50%OFFクーポン配布中/
感想
今回も白い粉が大活躍!オーブンを失った龍さん、結局あの後、炊飯器で可愛いパンを作り上げました!なんて恐ろしい子…!
兄貴の白い粉シリーズ、次巻では何が出てくるか楽しみですね!
★ぽむのプロフィールはコチラ★
「まだ電子書籍を使っていない」という方は、
ebookjapanでは安心してお得に読めるのでおすすめです!
今の時代、電子書籍の需要が急激に増えています。
・お得に本が買える
・携帯やタブレット、PC一つでいつでもどこでも何冊でも読める
・保管の場所を取らない
・暗闇でも読める
・片手で読める
・誰からも知られず自分だけの本棚が作れる
・劣化しない
などメリットが数え切れません
まだ電子書籍を利用されていないという方は、まずは大手Yahoo! JAPANが運営する安心のebookjapanを試してみることをオススメします。月額の支払いもなく無料で登録できるので、本を購入した時のみ支払いが発生します。
現在、様々な電子書籍ストアがあり、メリット・デメリットも様々です。そのため、どのストアが適しているのかは利用者の利用状況次第です。多くのストアは月額料金のかかるものが多いので、まずは月額料金のかからないebookjapanで、自身の利用状況を確認し、その後、自分に合ったストアを探してみるのも良いのではないでしょうか?
登録が面倒で中々踏み切れない方も少なくないと思いますが、登録さえしてしまえば、電子書籍の便利さやお得さに満足する方も多いと思いますので、是非一度お試しすることをオススメします!
▼ebookjapanで漫画を探す▼